ブログをやり始めて1カ月経つけど、アクセスがほぼゼロ…
Twitterも頑張っているのに中々ブログに流入されない
ブログ続けるなんてムリゲー
今回の記事では、こういった悩みお答えします。
大前提として、ブログ継続ができないなんてあたりまえ、ということなので安心してください。
挫折してもブログを継続できた理由は「5つのコツ」があったからでして、結論的にはボクの場合このコツをつかむのに半年かかったということです。
それではボクの実体験をもとに解説していきます。
大前提:ブログを継続する理由は【会社や組織に依存しない生き方】です
ボクは今現在役公務員でして、このブログ自体は家族が運営しており、ボクが事実上のライターとして記事を作成しています。
ボクがブログを継続する理由はシンプルです。
これにつきます。
公務員が一生安泰なんてのは10年以上も前のことでして、在職年数と共に自動的に給料が上がっていくことはもうありません。
むしろコストカット、人員カットの厳しい現実でして、長期スパンでみると
に向けてシフトいく可能性が大かもです。
堀江貴文×落合陽一の「10年後の仕事図鑑」では、ばっさりと公務員の仕事はなくなっていたので、ブログの世界にとびこんだボクの判断はあながち間違っていなかったようです。
たとえば、役所手続なんて電子化すれば良いわけで、わざわざ役所へ足を運ぶ必要なんてありません。
ボク自身も現在公務員として働きながらそう思います。
窓口対応なんて、来庁者にとっても役所職員にとっても時間と労力の無駄遣いに過ぎないです。
また、公務員の仕事の最大の特徴は
その割にその理由や目的がオープンにされず、職員が正に「歯車化」しています。
そもそも公務員は「非営利企業社員」というのが現実です。
不毛な仕事に多くの時間を費やす仕事。
この組織の中で自己成長や自己実現はほぼ不可能に近いと言えます。
それならば、一刻もはやく「時間を捨てる労働」から脱却して、自己スキルアップが実現できる「兼業ブロガー」へシフトしていくのがイイに決まっています。
現役消防士です。 公務員がアフィリエイトを始める方法を教えてほしいです。 アフィリエイトで月3万円稼げるっていうのは本当なんですか? 今回の記事では、こういったデリケート[…]
ブログ継続のコツ1:ブログのアクセスなんてそう簡単に増えるわけがないという現実的思考への切り替え
ブログで稼ぐというのは、簡単に攻略できる課題ではない。
けれど、信じて欲しい。自分で1からビジネスをやるという選択したあなたなら、きっとそれを乗り越えられる。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) September 5, 2018
ブログはじめて3ヶ月くらいが一番キツいんですよね。アクセスも増えないし、記事を書くのもキツくなってくる頃です。
でも、そこを超えればデイリー100PVも見えてくるし、徐々にアドセンスや広告収入が積み重なってくるので、うまく突破してほしい。諦めず分析&記事の企画を考えていけば活路は開く— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) October 17, 2018
とても良い記事を書いていたとしても、検索ボリュームが少なければアクセスは大きく増えない。
だからといってブログに価値がないわけじゃない。
とても良い記事だとしても、広告がないジャンルなら収益は大きく増えない。
だからといってブログに価値がないわけじゃない。
…難しい(涙)
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) October 21, 2018
本当に結果を出しているブロガーほど現実をしっかり見られています。
ブログを始めて最初の「魔の3カ月」は誰もが通る道でして、有名ブロガーであっても例外ではありません。
ブログの継続のコツ2:自分が興味のある内容で、悩みを解決できる記事を書いているか?
興味がありつつ悩みを解決できる記事?
自分の興味が持てる記事に加えて「読者の悩みを解決できる記事」を書くことが最終的にはブログを継続できるモチベーションとなります。
なぜなら、
こそがアクセスされやすいからです。
たとえばあなたが実際に公務員を続けるかどうか迷った場合以下のキーワードでネットをググると思います。
給料が思ったほど上がらないし、むしろ下がってきた ➤ 「公務員 不労所得」「公務員 副業」
上司と仕事内容がクソすぎて民間への転職を迷っている ➤ 「上司 ムカつく 対処」「公務員 民間 転職」
これで分かると思いますが、ネットユーザーは「悩みを解決したい」理由から、検索窓にキーワードを入力します。
つまり
です。
実践するとわかりますが、無名ブロガーの「今日の夕食ネタ」や「USJのハリポタ最高でした~」なんて記事は誰にも読まれません。
それよりもたとえばあなたが「節約」に興味があるのなら、書くべき記事は
「だれでも簡単に確実に1カ月1万円を節約できる3つの方法」
「格安SIMに乗り換える7つのメリットと2つのデメリット」
のような感じ。
上記のような記事を読む想定読者は以下のような悩みを持っているはず。
「せめて1カ月1万円でも確実に節約できたらゆとりができるのにな…いい方法はないかな…」
「格安SIMって安いっていうけど、本当に大丈夫なのかな…メリット、デメリットを教えて欲しいな…」
自分に当てはめてみれば答えは簡単ですね。
実際に失敗した恥ずかしい過去のサイトを公開します
ボクが2019年の3月に立ち上げたサイト「あの頃のボク改革」
人間関係に苦しんだ過去の自分をペルソナとし記事を書いていました。
が目的でした。
当初人間関係の処世術について書いていたものの、いつしか「パワハラ上司への復讐」にシフトしていきました。
「復讐記事」を書いているうちに自分自身も精神的につらくなり、記事は35記事くらいまで書いたものの、2カ月目に断念。
今は放置しています。
つまり、単純に
ではなく、あくまでも
でないと後々苦しくなります。
ブログの継続のコツ3:目先の結果やTwitterの情報に振り回されない
Twitterで消耗してしまいがち
ブログ初心者がまず悩む、ブログのアクセスがなかなか増えないという現実。
そこでなんとかブログのアクセスをアップさせるコツはないかと、ネット上で「ブログ アクセス アップ」とググります。
出てくる答えは以下の感じですよね。
ブログ開設後の検索流入は見込めないから、SNS流入を増やそう。
Twitterで1日30ツイートを目標にしてフォロワーを増やそう。
で、「そうかTwitterでフォロワーを増やしてそこからブログへ導けばいいのか…」となります。
事実ボクもそうでした。
ブログそっちのけでがむしゃらに1日30ツイートしたり…
一時はTwitterのフォロワーを増やすために有名ブロガーのnoteを購入してみたり…
またTwitter上には強豪ブロガーがたくさんいます。
こんなツイートをよく目にしますね。
1カ月で20,000PV達成しました!
ブログ開設3カ月で収益が10万円に到達しました!
世の中には驚くほどの実力者たちがいます。
しかし冷静に考えてみてください。
彼らの多くは
実際のデータを公開していなかったり…
ドメインスコア(ブログの強さ)を調べてみると実際そうでもなかったり…
中には
をとっている場合もあります。
初心者ブロガーは、とにかく「情報地獄」に陥らないことが必要です。
1週間に2記事更新の現実を受け止めれば何も焦る必要なし
現実問題本業で会社員や公務員をしていて1日の中でブログ執筆にとれる時間はせいぜい3時間程度。
ライティングスキルがもともとある人やブログ経験者なら3時間で1記事は可能です。
しかし凡人にはムリゲーでして、現実的には1週間に2、3記事、1カ月で10記事程度が限界です。
1日1記事更新しているサイトとの比較は以下のとおり歴然です。
1カ月10記事のサイト ➤ 60記事
1カ月30記事のサイト ➤ 180記事
こうなると単純に記事数の違いから、サイトのドメインパワーの育つスピードに差がついてきます。
この現実を受け止めずに「アクセスが増えない」と嘆くのはではなく、現実的に以下のように解釈するべき。
1週間に2記事更新でも1年後、2年後を見越せば確実にアクセスは増えていく。
でもネット上の1日1記事更新をしているブロガーよりもアクセスアップのスピードは遅いかも。
確実に来る「ブログアクセスがアップ」する未来に向けて、今は虎視眈々と記事の更新を継続しましょう。
ブログを始めたばかりだけど、パソコンを前にすると手が止まる... 最後まで読まれるような記事の書き方があれば教えてほしい。 どんな記事でも使えるような書き出し文があればいいな... &nbs[…]
ブログの継続のコツ4:記事を書く時間帯を決めて習慣化する
記事を書く時間帯は重症でして、自分のパフォーマンスの最大化が見込めるタイミングを図ります。
多くの著書やネットの情報では
とされています。
最近はもっぱら「朝活はいいよ」的な流れになっていますね。
実際ボクも毎朝4時に起きて出勤前の3時間程度で記事を書いています。
ボクの場合はどうやらこの「朝活」の時間帯がブログ執筆にぴったりな時間帯のようでして、朝はストレスなく記事が書けます。
ちなみに、脳科学者である茂木健一郎さんは以下のようにコメントしています。
朝目覚めてからの約3時間は、脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だと茂木健一郎氏は語る。
自身の朝の時間の使い方を振り返っても、小学生のときは朝から蝶を捕まえたり、ジョギングをして過ごし、高校生になると英語の原書に挑戦するなど「朝がつらい」と感じた時期はないという。
脳科学的に見ても、朝の脳の状態は1日のうちで一番冴えているのだとか。
私たちは日中の活動を通して、目や耳からさまざまな情報を得ています。
その情報は大脳辺縁系の一部である海馬に集められ、短期記憶として一時的に保管されます。
その後に、大脳皮質の側頭連合野に運ばれますが、この段階では記憶は蓄積されているだけです。
それが睡眠をとることで、記憶が整理され長期記憶へと変わります。
すると朝の脳は前日の記憶がリセットされるため、新しい記憶を収納したり、創造性を発揮することに適した状態になります。
この脳の仕組みが、朝の時間がゴールデンタイムだと言われる理由です。
https://shuchi.php.co.jp 脳科学者が勧める「朝時間」の使い方
そうは言っても「自分は夜型だ」って人は、夜の時間がとれるタイミングでブログを書いてもいいと思います。
が目的ですので、ストレスを感じない時間帯をチョイスしてください。
ブログの継続のコツ5:はじめから80点以上の記事を目指さない
恥は捨て去る!60点の記事で投下してやりましょう
これ結構悩むところです。
いや、中途半端な記事を放出したらコンテンツの質が下がるでしょ?ってなります。
けど答えはNOです。
なぜなら、検索エンジンに自分のブログが認知され、検索結果に上位表示されるようになるには、物理的にどうしても数カ月の時間が必要になります。
ブログ開設後の1カ月なんて
検索順位的には60位とか70位とかそれくらいです。
一般論ですが、
と言われています。
そう考えると、今はとにかく記事を量産しつつも更新頻度を高める時期でして、可能な限り「Google海への記事の投下」作戦を継続。
公務員でこっそりブログをやり始めたけど1記事書くのに5時間くらいかかって吐きそう… こういった悩みにお答えします。 実は、本記事で紹介する【爆速 書き方テンプレ[…]
恥ずかしがらない、恥ずかしがらない、SNSで拡散しましょう!
「あ~こんな60点の記事読まれたら恥ずかしいな…」なんて勿体ないです。
たとえばあなたに30人のフォロワーがいてそのうち3人の目に留まれば、Twitterからの流入は3となります。
コツコツ流入を増やしていけばあなたのサイトがみるみる育っていきます。
ブログの継続のコツ6:とにかく本を読みまくる「マナブさんのおすすめ」から厳選5冊
ブログ記事書くのにネットの情報だけでいいでしょ?
ってボクも当初思っていました。
でも仕事でこんなことありませんか?
一度プリントアウトした方がミスに気が付きやすいのって結構あると思います。
紙のほうが作業効率良くて、ペーパーレス化によるコスト削減効果を上回っていたら本末転倒なんですが、そこはどうでもいいとして。
感覚的にはやはり本の方が脳に焼き付くというか、内容がすんなり頭に入ってきます。
独学でネットサーフィンするよりも、
をもたらしてくれます。
とりあえずボクが今までに読んだ本をご紹介します。
ブログ初心者にはこの5冊の本を読んで「インプット&アウトプット」を繰り返せば「自分の型」ができますよ。
ちなみに以下は、
です。
その中でもボクが実際に読んで本当にためになったものをご紹介しますね。
「ブログ飯」は、小手先のテクニックだけでは死にますよ…ってことが書かれていまして、ブログの「軸」のない初心者には必要不可欠な書籍です。
ブログを読むのはGoogleのクローラーではなく、あくまで人間であることを忘れさせない、そんな内容です。
深夜なので、僕の人生を変えた本を紹介しておきますね。
🔽SEO内部対策の教科書https://t.co/1vs6IV6Ts2
6年前くらいに、書店でたまたま見つけて買ったのですが、ここが僕のSEOの原点です。そして良書です。
気付いたらSEOで月200万くらい稼げるようになりまして、本への投資は偉大ですね— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月17日
特に「SEO内部対策の教科書」はマナブさんのこのツイートできっちり購入しています。
ボリュームがありますが、間違いなく生涯の財産になるので、圧倒的におすすめです。
文章は単純にだらだらと書き綴るものではなく、いわばブロックを組み立てるように作り上げていくってことが分かりやすく書かれています
ボクのブログの文章構成もこの本をヒントにしています。
相手の想像力や感情を刺激する文章術は人を動かすってことです。
利益を上げるためのブログは最終的には、ネットユーザーに商品を買ってもらうことに繋げることが目的です。
心理学的な観点から、ライティング術を学びたい人にはおすすめです。
広告の基礎が書かれています。
ブログでいえば、サイト訪問者にアフィリエイトリンク(広告)まで誘導する際に必ず役立つ技術です。
ベストセラー書籍でして普遍的な内容が書かれている良書です。
まとめ:ブログをとりあえず半年継続させるための6つのコツ
初心者ブロガーの悩み
ブログをやり始めて1カ月経つけど、アクセスがほぼゼロ…
Twitterも頑張っているのに中々ブログに流入されない…
ブログ続けるなんてムリゲー
答えは簡単で以下の6つのコツを掴んでください
・ブログのアクセスなんてそう簡単に増えるわけがないという現実的思考へ切り替える
・自分が興味のある内容で、悩みを解決できる記事を書く
・目先の結果やTwitterの情報に振り回されない
・記事を書く時間帯を決めて習慣化する
・はじめから80点以上の記事を目指さない
・「マナブさんのおすすめ」から厳選5冊を読む
ブログ継続がすんなりできる人なんてそういませんよ。
失敗してナンボですし、あなたの失敗を見ている人は残念ながらいません。
なのでトライあるのみですね。
今回は以上となります。