【疑問】田舎の消防士は果たして楽なのか?【元消防士が暴露】

田舎の消防士ってやっぱり楽なんでしょうか?

 

今回はこういった疑問にお答えします。

 

 この記事の想定読者

 

田舎の消防士が楽なのかどうか知りたい人

 

想定している読者は、上記のとおりです。

 

 この記事の信頼性

 

ボクは、東京消防庁で3年、田舎消防で14年働きました。

東京消防庁はもちろん、特に田舎消防の実情についてはかなり詳しいです。

 

この記事では、 田舎の消防士が楽なのどうか、について解説します。

 

ちなみにこの記事の内容は、ボク自身の経験論を基にしています。あくまでもすべての消防組織がそうではない、ということを先にお断りさせていただきます。

 

 先に結論

 

田舎の消防はいくらでも楽して過ごせる職場ですが、腐るくらいならきっぱり消防士を辞めましょう。

 

では始めますね。

【悲報】田舎の消防士は草刈りするだけなので楽です

 

田舎の消防士って冗談抜きにして、本当に草刈りばっかりしています。草刈りが消防署でのメインワークとなっているんです、信じられないでしょ?

 

上司が「おい、庁舎の草が生えてきてるから草刈りしてくれ」と言えば、署員が一斉に草刈りに取り掛かる。署長が「○○連合会長が防火水槽の草刈りを要望されている」と言えば、何を差し置いても最優先。

 

まあ、他にもありますよ、ホースの修理、洗濯機の修理、看板作りだとか、事務所のワックス掛けと…笑っちゃいますよね、けどこんなことをしている時間がホントに多い。

 

訓練とかトレーニングとかは基本的にはしません。訓練をするのは新人が入ってきた時か、近年普及しつつある「部隊訓練」「警防活動訓練」の審査会がある前にちょろっとするくらい。

 

だからはっきり言って楽です。出動がなければ雑務をしてりゃ一日が終わるんですからね。

 

関連記事

これから田舎の消防士を目指したいのですが、田舎消防がブラックと言われる理由を教えてください。 実は、色んな噂を聞くので本当のところを教えて欲しんです。   今回はこういった悩みにお[…]

 

上記は、田舎の消防組織は地域の有力者や政治家の言いなりなのでブラックですよ、って記事です。

 

田舎の消防士って、こういう方々からの要望を第一優先に取り掛からなければならない暗黙のルールがあります。

 

っで上司から「○○連合会長からお礼の言葉をもらったぞ」ってなるので、悲しいかな評価されてしまいます。

 

消防士に夢を持って入ってきた新人が圧倒的に絶望するのが、こういう現実を見てしまった時です。

 

「俺、こんなことをするために消防士になったんじゃないんです」ってよく聞く言葉ですが、まあ2、3年もしたらほとんどの新人が「お気楽消防カラー」に染まってしまいます。

 

田舎消防ってホントにヤバイです、意図も簡単に新人を腐らせますから。

 

田舎の消防士には「楽」を棚に上げるクレーマーだらけ

 

田舎の消防は出動件数も圧倒的に少なく、中核市レベル以下の小希望消防本部でしたら年間で50件程度でしょうか?さらに自分の勤務日に火災出動する頻度を考えると、月に1件あるかないか。下手すれば半年以上出動しない場合もあります。

 

それに比べて、東京消防庁などの大都市消防はホントに出動が多い。ボクが東京消防庁で勤務していた時は、火災がなくてもPA連携はほぼ確実にありました。なので夜の仮眠時間もホントに仮眠って感じです。

 

もちろん訓練とトレーニングは必ずやりますので、身体は結構疲れます。当たり前ですけどね。

 

けど田舎消防に転職してからは、前項でお話した雑務、野暮用の嵐…出動もない上、訓練もほとんどしないので、夜の仮眠時間はそこそこぐっすり眠れてしまいます。

 

っで問題なのが、こんなにも楽な状況を高々と棚に上げて「給料が少ない」だの「忙しい」だのいう大ベテランの上司がいるってことです。

 

確かに田舎の消防士の給料って安いんです。ネットでググって頂けたら分かりますが、中核市以下の小規模な消防本部の給料って、大卒の新人で手取り20万円程度、50代で手取り35万円程度くらいのレベル。

 

東京消防庁では初任給の手取りが27万円くらいありましたから、ぶっちゃけ寒いです。

 

関連記事

東京消防庁と田舎消防の消防士の給料明細を見せてもらうことはできますか?   今回はこういった疑問にお答えします。    この記事の想定読者はこんな人です!  […]

 

ただ何度も言うとおり、仕事内容は雑務がメインだし、出動も訓練も圧倒的に少ない。

 

やることがないので、環境整備や超簡単な事務処理にあ~でもないこ~でもない言いながらと無駄に時間をかける始末。

 

消防署での事務処理って、勤務表だの勤務日誌だの日常点検簿だの、頭を使わないルーティーンワークばかりで、10分もあればできてしまうレベル。

 

火災調査の担当になればそれなりの書類を仕上げなければなりませんが、田舎の消防はそもそも火災件数が少ないので、年に1回書くか書かないかくらい。

 

しかも「給料が低い」とか言うクレーマーの上司は、そもそも火災調査書類を書きませんからね。というか、特に今のグータラ50代なんて、まともに火災調査書類を書けませんから。

 

一体何が忙しいのやら、もうホントにクソです。

 

【反論】田舎の消防士でも楽ではない人がいる

 

ここまで「田舎消防はまともな仕事がないから楽ですよ」ってことをお話ししてきましたが、楽する人って「お気楽消防隊」のポンコツ上司のみです。あ、それとポンコツ上司に便乗している中堅もですかね。

 

けど、そんな人を横目に1分1秒も無駄に出来ないくらい、必死に頑張っている署員が実はいるんです。

 

田舎の消防士でも楽ではない予防係員

 

田舎消防の予防係員は、はっきり言って必死にならないと仕事をこなせません。もうホントにブラックな部署です。

 

このことは消防士のありえない実態のキモは、現場出動をする「兼任予防係員」の存在でもお話ししているところですが、予防係の中でも恐ろしくブラックな部署が「兼任予防係」ってやつです。

 

膨大な仕事量の予防業務をこなしつつ、出動もしますし、訓練もしますし、雑務もします。田舎消防が自治体の組織として保たれているのは、この「兼任予防係員」のおかげだと言っても過言ではありません。

 

消防組織の中で唯一対外的で、ノルマと期限のある仕事をしている部署です。

 

事業所との立入検査の日程調整、立入検査、消防検査、消防同意事務…もう多忙過ぎます。なので、正直消防署内の雑音を気にしている暇はありません。「草刈り?看板作り?そんなのヒマなオッサンたちでやってくれよ」って…

 

他の係って基本的には外部と関わることもありませんし、法的な業務もしません。上司や地域の有力者からオファーのある雑務をしてりゃ、それなりに喜んでもらえるような部署ですので、一日を無計画に適当に過ごしてりゃいいわけです。

 

好きなように適当な訓練を計画して、「予防さん、俺たちも頑張って業務やっているだろ?」的な感じで無駄に忙しそうなフリをしているだけ。

 

っで夜になると、リラックスモードでテレビを爆音で見てゲラゲラ笑っている始末。

 

その横で「兼任予防係員」がほぼ徹夜で事務処理をしているのです。

 

田舎の消防士で楽して小遣いをゲットしているのは救助隊と音楽隊です

 

このことについても救助指導会という運動会と、消防音楽隊という吹奏楽部で以前にもお話ししました。

 

結局、田舎消防のレベルで救助隊だの、音楽隊だのって、もうホントに中途半端。

 

いりません、どちらも。救助隊なんて消防隊の兼任で充分。音楽隊なんてボランティアか外部委託でいいでしょっ、て感じです。

 

救助隊と言っても、田舎では消防大学校で特別教育を受けた署員ばかりじゃないですし、スペシャリストというには正直お粗末なレベルです。もちろん、個人的にはスペックの高い人にも居ますが、まあ少ないです。

 

音楽隊にしてもそうです。東京消防庁や政令指定都市レベルの消防音楽隊と比べれば明らか。音楽隊のレッスンなんて超適当。指導者がうちわの消防署員だからレベルアップも何もない。ぶっちゃけ音楽好き消防署員のサークル活動です

 

その証拠に「指揮者がいてもいなくても演奏できるよ」って音楽隊員が言ってるレベルですから。こんなのに税金が投入されているなんて、ホントにヤバイです。

 

レベル的には、かろうじて幼稚園や保育園の演奏会で、園児たちに喜んでもらえるレベル。まあ、子供だましってやつです。出初式で演奏してましたが、一般市民から失笑されるのがオチでした。

 

田舎消防では救助指導会も音楽隊演奏も単なる税金の無駄遣いですし、他の署員に業務のシワ寄せがいってしまいますのでデメリットだらけです。

 

【悲報】消防士は楽をしよう思えばといくらでもできる

 

結局消防士って、楽をしようと思えばいくらでもできるわけです。

 

だって基本的には仕事をやってもやらなくても、クビにはならないし、給料も変わらない。

 

しかも年功序列なので、年数を重ねれば重ねるほど、部下や後輩にマウント取りやすくなるし、仕事のキラーパスもやり放題。

 

草刈りをして訓練をちょこっとやっていれば文句は言われません。

 

救助隊になって、救助指導会の訓練に勤しんでいれば、見た目は格好いいですよね。

 

音楽隊になれば、適当に練習して、子供だまし的なレベルの演奏会をすれば、時間外勤務手当をもれなくゲットできる。

 

手を抜こうと思えば幾らだってできます。

 

残念ながら田舎の消防ってそういう世界です。

 

だけどです。

 

田舎消防であろうと東京消防庁であろうと、消防職員は火消し&人命救助のプロでなければならないんです。当然ですよね。

 

なぜなら、市民の税金が投入されているからです。大前提として、消防士は市民のために働く仕事です。

 

市民が何を求めているかを考えれば、どういった気持ちで仕事に取り組むべきかは明らかははずです。

 

プライドの欠片もない上司を一般市民が見つけたら何て言うでしょうか?仕事をしない人のために税金を払っているんじゃない、って言いますよ絶対に。

 

適当に仕事をしても給料を貰えるからいいや…なんて思いながら働くのなら、はっきりって辞めた方がマシです。志高くして入ってきた貴重な人材に悪影響を与えかねないですし、歯を食いしばって頑張っている他の署員にも迷惑をかけますしね。

 

まあ、そもそもダラダラと消防士を続けていても何のスキルアップも出来ないし、圧倒的に人生を無駄にしていまいますしね。

 

関連記事

消防士を辞めたいけど迷っています。 消防士を辞めて後悔しない方法ってありますか?   今回はこういった疑問にお答えします。    この記事の想定読者はこんな人です[…]

 

消防士を辞めることは別に悪いことではないですし、色んな生き方がありますから。

 

【田舎の消防士は果たして楽なのか?】のまとめ

 

田舎の消防士が楽なのかどうかは以下の状況から判断してください。

 

  • 田舎の消防士は草刈りするだけなので楽です
  • 田舎の消防士には「楽」を棚に上げるクレーマーだらけ
  • 田舎の消防士でも楽ではない兼任予防係員
  • 田舎の消防士で楽して小遣いをゲットしている救助隊と音楽隊
  • 消防士は楽をしよう思えばといくらでもできる

 

正直、楽に生きようと思えばいくらでも楽して過ごせる職場ですよ。

 

なぜなら、仕事をやっても評価は上がらないし、給料も上がらない。逆に仕事をやらなくても、評価が下がるわけではないし、むしろ雑務や雑用レベルのどうでもいい仕事をしていた方が、上司から喜ばれる世界ですから。

 

ただしその陰では、歯を食いしばって頑張っている兼任予防係員や、志高くして消防の世界に飛び込んだ若手消防士がいるってことです。

 

これから消防士を目指す人は、田舎の消防で働くことになったとしても、決してプライドを捨てないで欲しいと思います。プライドを捨ててしまえば正直楽ですが、それでは市民はもちろん自分自身を裏切ることになります。何よりもいつかは自分に跳ね返ってきますから。

 

っで、現職の方。もしご自分の消防組織が「楽して過ごす」職員が評価されるような環境でしたら、是非職場環境の改善に努めて頂きたいと思います。

 

将来自分の部下となり、組織の財産となるような職員を決して腐らせることのないよう、全力で引っ張って行って欲しいと思います。

 

今回は以上となります。