消防士の体力試験で実際に落ちることってあるんですか?
体力に自信がないので少し心配です。
今回はこういった疑問にお答えします。
この記事の想定読者はこんな人です!
消防士の体力試験で実際に落ちてしまうことがあるのか知りたい人
この記事の信頼性は以下のとおりです!
ボクは17年間、消防士として働きました。
実は過去に7消防本部を受験し、そのうち6消防本部の1次試験と体力試験に合格しています。
ボクはトータル17年間消防職員として働き、消防士から民間企業に転職し独立、フリーランスとして生活しています。
現在はちょうどいい仕事をしながら、家族との時間と自分の時間を楽しんでいます。
この記事で紹介する『消防士の体力試験対策』を理解して実行すると、体力試験はもちろん、消防士の採用試験に合格できるようになりますよ!
本気で消防士を目指す方は是非読んでください!
この記事とは別に、さらに踏み込んだ内容を「誰も知らない消防本部のスクリーニング方法」というnoteで公開しています。
ネットや書籍には一切載っていない生の情報です。
消防本部選びに失敗したくない人や、どこの消防本部を受験すべきか迷っている人向けの記事となっています。
本気で消防士になりたい方はこの機会を逃さないようにしてくださいね。
※noteに無料登録すれば未公開部分が読めます。
先に結論です!
では始めますね。
消防士の体力試験対策1:スーパーアスリートは必要ない
消防士を目指す方が誤解しやすいのが、「消防士の体力試験は厳しいからとにかくトレーニングだ!」とか「消防士の体力試験でできるだけ高得点を叩き出してやる!」って考えてしまうことですね。
実は消防士の体力試験では、試験項目を普通にこなせる必要最小限の体力で大丈夫なんです。
体力試験で試験官が見ているところは、「人並みに運動できるかどうか?」というところです。
体力や筋力は消防学校で自然と身に付きますので、体力試験時にずば抜けた身体能力は求められていません。
消防士の体力試験の例:東京消防庁の場合
試験項目 | 回数・時間 |
1km走 | 5分間 |
反復横跳び | 20秒間 |
上体起こし | 上体起こし |
立ち幅跳び | 2回実施 |
長座体前屈 | 2回実施 |
握力 | 左右1回 |
腕立て伏せ | 1回4秒×15回 |
学生時代に部活の経験がある方はもとより、日常的に軽く運動している方にとっては正直どうってことありません。
運動経験がない方でも少し走り込めば大丈夫です。
繰り返しますが高得点を叩き出す必要はありません。
消防士の体力試験会場には、アスリート風な受験生が一杯いるんです
確かにどの項目もかなりのハイスコアを叩き出すレベルです
けど往々にしてあるのが、結局その受験生が採用試験に受かっているかというと、そうでもない…
つまり筆記試験と面接試験で落ちているってことです#消防士
— akira-san@消防士あるある (@akira_blogger) January 15, 2020
上記のツイートのとおり、たとえ体力試験で高得点を叩き出したとしても、採用試験に合格するかどうかなんて分かりません。
ボクの肌感ですが、体力試験対策に入れ込み過ぎた受験生ほど、最終の面接まで残っている可能性が低いと言えます。
おそらく彼らは筆記試験対策や面接試験対策に充分な時間を取っていなかったのではないでしょうか。
消防士の体力試験で目立っても…
現役消防士時代に体力試験の担当をしたことが何度かありましたが、確かにフィジカルが強い受験生は印象に残ります。
ただし繰り返しますが、体力試験で目立ったところで消防士の採用試験に合格できるかどうかは関係ありません。
消防士の体力試験はあくまでも「通常の運動能力があるかどうかの判断の場」であると考えておいた方が賢明です。
消防士の体力試験対策2:懸垂は4、5回できれば大丈夫!
消防士の体力試験で最も懸念される項目が「懸垂」ではないでしょうか?
学生時代に運動系の部活をやっていた人たちでさえ、懸垂をガシガシやっていた人はわりと少ないと思います。
よく、懸垂って何回くらいできたらいいんですか?って質問されますけど、出来れば出来るほどいいに決まっています
が…採用試験の合否にフォーカスすれば、10回もできれば十分です
実際4、5回しかできなくても、消防士になった人が2人います
ボクの同僚だった人です、両者とも…(笑)#消防士
— akira-san@消防士あるある (@akira_blogger) January 15, 2020
結論的に懸垂はは10回もできれば十分すぎるほどです。
ボクもギリギリ10回できるくらいのレベルでしたが、それでも合格しました。
上記のツイートのとおり実際に懸垂4、5回で合格する受験生もいます。
消防学校に入校してから、体力錬成を頑張っていけばいいわけですから問題ありません。
【失敗談】消防士の体力試験対策をして「不合格」の嵐
ボクは過去に何度も消防士の採用試験を受験しましたが、すべて不合格となった苦い経験があります。
受験した消防本部の数で言えば両手で足りないくらいですw
消防士の採用試験に合格できなかった理由はズバリ「十分な筆記試験対策をしなかったこと」です。
やはり初めて受験した消防士の採用試験なんて合格できる気がしませんでした。
市販の参考書を購入して「勉強した気になっていた」レベルでしたから、今から思えば浅はかとしか言いようがありません。
消防士の試験対策3:体力試験<筆記試験!
以前下記のようなツイートをしました。
消防の採用試験では、体力試験のことはそんなに気にしなくてもいいのかな、と思います
それよりも筆記試験対策から逃げることなく、120%の力で挑むべきです
さらに言うと、独学で危ない橋を渡るより、専門学校を利用すべきです
費用対効果がいいに決まっています
実際ボクがそうでした#消防士
— akira-san@消防士あるある (@akira_blogger) January 12, 2020
「独学で危ない橋を渡るより、専門学校を利用すべきです」というツイートです。
繰り返しになりますが、ボクの失敗は「筆記試験対策が浅はかだった」ことです。
独学で筆記試験に合格できる人のレベルは、有名私立大学や国公立大学を目指して過去に受験勉強したことがある人たちです。
実際に受験生の中にはゴロゴロいますし、採用される職員も高学歴の場合が結構多いのも確かです。
消防士の採用試験に合格する人たちの傾向
近年、新規で採用される消防職員をみて感じていたのは、フィジカルが強く、しかも勉強ができる、っていう傾向です
もちろん個人差があるのでひとくくりにはできませんが、ボクが現職の時にはそう感じました
なので、そういう文武両道の受験生を相手に戦う覚悟がいるってことです#消防士
— akira-san@消防士あるある (@akira_blogger) January 15, 2020
「高学歴かつ運動ができる」受験生がたくさんいるということです。
つまり消防士の採用試験に受かるためには、この人たちに勝つ必要があるということです。
消防士の採用試験に合格したいなら予備校を利用すべし!
結論的に消防士の予備校を利用することが、「高学歴のツワモノ受験生」に対抗できる唯一の手段と言えます。
なぜなら勉強の苦手な人が、市販の過去問や参考書を購入したところで、どこから手を付けたらいいのか分からないからです。
消防士の予備校のメリット
消防士の予備校を利用するメリットは「最短時間で最大限の筆記試験対策ができる」ということです。
ボクの場合は、LEC東京リーガルマインドという消防士の予備校を利用しました。
この予備校を利用して本当に良かったと思うことは、「テキストの内容が市販のものとは大きく違っていた」ということです。
筆記試験対策のノウハウが半端なく「これだけ勉強しておけばOKですよ」という感じでした。
独学で消防士の試験勉強をして消耗するくらいなら、思い切って予備校を利用すべきです。
消防士の予備校のデメリット
消防士の予備校を利用するデメリットは「学費が高い」ということです。
概ね20万円程度は必要です。
市販の過去問や参考書を10冊買っても3、4万円で済みますからやはりそれなりの出費となります。
しかし、予備校を利用して集中して勉強した方が圧倒的に時間を無駄にしませんし、合格できる可能性はグンっと上がります。
消防士を目指したころのボクのスペック
- 大卒だがスポーツ推薦で高校、大学に入学したのでまともな勉強をしたことがない
- 消防士の採用試験なんて体力試験と面接で合格できると本気で思っていた。
- 友達に教えてもらうまで消防士の予備校の存在すら知らなかった。
上記のようなスペックの人間が消防士の採用試験に合格できたのは「消防士試験対策の専門家の助けがあったから」です。
独学では到底無理でした。
ボクの場合はLEC東京リーガルマインドを利用しましたが、消防士の予備校のおすすめについては下記の記事で詳しく解説してます。
公務員【消防士向け】の予備校を探していますが、たくさん有り過ぎて結局どこがいいのか分かりません。 ネットに載っている公務員【消防士向け】の予備校のそれぞれの特徴を知りたいです。 […]
消防士は体力試対策4:体力試験<面接試験!
消防士の面接試験は多くの消防本部では、最終試験に位置付けられています。
試験をする消防本部側としては「振るい」にかけないとどうしようもないんですね。
どれだけ頭が良くても、どれだけ体力があっても、最終的には人間性や人物像が問われるわけです。
消防士採用試験の最新傾向:人物重視にシフト!
全国的な消防本部の傾向は以下のとおりです。
- 人員削減と消防予算の縮小化で、採用できる人数がシビアになりつつある
- 多様化する市民ニーズやクレームに対応できる人間力が問われる
- とはいえ現場活動をそつなくこなす知力・体力が求められる
もっと言うなら、消防本部は「コスパが高く、チームワークを築け、多少の理不尽にはモノともせず、将来的な伸びしろがある」職員を求めているということです。
このことを理解しておくことが受験生にとってすごく大切です。
消防士として働く=消防組織人となりますので、多少のストレスではへこたれない精神力や、メンタルコントロールができる人間でないと組織には属せません。
面接を担当する消防職員は、概ね第一印象で受験生の人間性を察知することができるくらい目が肥えています。
ひとつひとつの動作や、しぐさ、受け答え時の表情で、受験生の人間性が概ねわかります。
ですから面接試験ではあなたの「芯」をブレることなく話せる練習をしてくださいね。
もちろん面接対策についても、各消防士予備校とも力を入れてきていますので、我流で消耗したくないなら下記の記事を参考にしてください。
公務員【消防士向け】の予備校を探していますが、たくさん有り過ぎて結局どこがいいのか分かりません。 ネットに載っている公務員【消防士向け】の予備校のそれぞれの特徴を知りたいです。 […]
まとめ:消防士の体力試験に落ちる原因はトレーニングに逃げるからですよ!
消防士の体力試験対策には熱を入れ過ぎないようにしましょう。
繰り返しますが、トレーニングしている暇があるのなら、筆記試験対策と面接試験対策に120%の力で挑んでください。
消防士の採用試験には年齢制限があることや、浪人して無駄な数年を過ごすのなら、思い切って消防士の予備校を利用してください。
独学をしてあれこれ気をすり減らしているよりも、限られた時間を無駄にすることなく効率よく勉強してください。
この判断があなたの人生を大きく変えることは間違いありませんよ。
今回は以上となります。